
友達との楽しい食事の時、仕事で疲れて甘いものを沢山食べてしまったり、大好きな食べもの、美味しいと感じたものを満腹になっていてもやめられず、ついつい食べ過ぎてしまった!って事も多いのではないでしょうか。
Continue reading “つい食べ過ぎてしまった!!玄米でリセットしよう”友達との楽しい食事の時、仕事で疲れて甘いものを沢山食べてしまったり、大好きな食べもの、美味しいと感じたものを満腹になっていてもやめられず、ついつい食べ過ぎてしまった!って事も多いのではないでしょうか。
Continue reading “つい食べ過ぎてしまった!!玄米でリセットしよう”「玄米をミルサーで粉末にして手作り玄米粉を作りました!」というSNS投稿などを目にします。
ご家庭でも玄米粉は作ることはできますが、取り扱いにはいくつか注意が必要ですのでお話させていただきたいと思います。
コラムでは、玄米ごはんを主食として召し上がれる秘訣などをお伝えしてきていますが、
今回は、玄米ごはんを炊くときに、体に良いとされる「あるもの」を一緒に炊いて食べていただきたいおすすめのアイテムを紹介しますね。
健康志向やアレルギーなどから、グルテンフリーで作るパンに注目を集めています。
代表的なのは米粉が買いやすく、他には「玄米粉」「大豆粉」などがあります。
これらの粉でパンを作ると、小麦パンのようにならない!膨らまない!硬くなっってしまった!餅のようになった!など、失敗する人は少なくないようです。
グルテンフリー生活を始めてみよう!と思った時、麺類は食べられなくなるのか~と悩んだことありませんか。
また、グルテンフリーのパスタはおいしくないという口コミもありますが、それを見て食べるのをやめてしまうのはもったいないです!
「完全栄養食」といわれる玄米!
それが理由で、今はちょっとしたレストランなどでもご飯を白米だけでなく、雑穀米や玄米を選ぶことが出来るところが増えてきましたね。
その他にも、発芽玄米や発酵玄米など特長のある玄米ご飯も多く出回っていますよね。
最近は、腸活を意識されている方も多く、日頃から腸活に取り組まれている方もいらっしゃると思います。
便秘にお悩みの女性も多く、近年ではテレワークなどで在宅時間も増え運動量の低下もあり、便秘に悩む男性も決して少なくないそうです。
Continue reading “お通じもスッキリ。玄米腸活のはじめ方”前回のコラムは「どうすれば体の酸化にブレーキをかけられるか!」について、いつものアレを見直すだけで体の酸化を防ぐことが出来るというお話でした。
体の酸化を防ぐためのキホンは何と言っても「食」。食品の持つ「抗酸化力」が、健康な体づくりに欠かせません。
みなさんは「酸化」と聞いてどんなイメージを持たれるでしょうか?
身近な例では、リンゴを切った後にそのままにしておくと、切ったところが茶色く変色することなどがありますね。
Continue reading “いつものアレを見直して、脱!酸化体質になろう”玄米って、おかずと合わないから白米に戻した!なんて言う話をよく聞きます。玄米は豊富な栄養素で美容やダイエットにもおすすめなのに食べるのを諦めてしまうなんてモッタイナ〜イ。このコラムでは、玄米に合うオススメのおかずをご紹介しますね☆
Continue reading “玄米に合うオススメのおかず教えます!”この商品は受付を終了しております。 特別な日に贈る LE GENMAI の特別な
所要時間 120分 材料 : 2人分 製菓・製パン用玄米粉…(200g)ドライ―
通知