玄米粉で失敗しないパン作り

健康志向やアレルギーなどから、グルテンフリーで作るパンに注目を集めています。
代表的なのは米粉が買いやすく、他には「玄米粉」「大豆粉」などがあります。
これらの粉でパンを作ると、小麦パンのようにならない!膨らまない!硬くなっってしまった!餅のようになった!など、失敗する人は少なくないようです。

今回は、玄米粉でパンを作るときの失敗しない5つのコツをお伝えしますね。

失敗Point1:パンが作れる玄米粉を使っていない

玄米粉には生玄米粉や焙煎玄米粉があります。
パンを作るときはパン用のミックス粉や生玄米粉で作りましょう。
焙煎玄米粉の場合は粉に対して一部使うといった使い方が良いでしょう。

失敗Point2:仕込み水の温度が低い又は高すぎる

水温が低いとイーストの働きは鈍く、発酵時間は長くかかります。
イーストが働きやすいのは、35-40度です体温より少し温かめです。
特に冬場は水の温度や道具なども冷えているのでお気を付け下さいね。
逆に水温が高すぎるとイーストは働きにくくなります。温めすぎてしまった場合は、必ず適温に冷めるまで待ってからイーストに加えましょう。

失敗Point3:発酵させ過ぎてしまった

イーストは、25℃以上になると働きが活発になるので、特に湿度が上がる夏は過発酵が起こりやすくなります。
夏は湿度により粉の水分量が高くなるので、ゆるい生地は過発酵になりやすいため水の量を調整しましょう。

失敗Point4:イーストが古くて膨らみに影響がでた

保存状態が悪かったり、古いイーストを使っていると発酵力が弱まります。 開封したものは、できるだけ空気に触れないように密閉して冷蔵保存をしておきましょう。 冷凍保存できるものもありますが、早めに使い切るのがポイントです。

失敗Point5:焼いた玄米粉パンが固くなってしまった

次の日もおいしく食べられるように、小麦のパン以上に乾燥させないこと!
温かいうちにキッチンペーパーで包み、ラップをした後、さらに袋に入れましょう。
まだ熱いうちはうまく切れませんので冷めてからカットしてくださいね。
乾燥しているパンは、スチームオーブンや電子レンジなどで温めるとふわふわになります。

5つのポイントいかがでしたでしょうか。当てはまった方もいらっしゃいますか?
いくつかの要因が重なることで膨らまなかったり失敗していたりしますが、グルテンフリーのパン作りは時短で簡単に作れるので、ポイントを押さえて玄米粉パン作りをぜひ再チャレンジしてみてください。

ルゲンマイの『玄米マルチミックスパウダー』を使うと簡単に玄米パンが作れますよ。