玄米100%のふんわりふわふわフォカッチャ

所要時間

120分

材料 : 2人分

製菓・製パン用玄米粉…(200g)
ドライ―スト…6g
きび砂糖…小さじ1
ぬるま湯…180ml
塩…小さじ1
サイリウム…3g※
オリーブオイル…大さじ1+大さじ1〜
ローズマリー…少々


作り方

【下準備】
製菓・製パン用玄米粉とベーキングパウダー きび砂糖はよく混ぜ合わせておく

  1. 下準備した粉にぬるま湯を加え、しっかり混ぜ合わせ塩とオリーブオイルを加えてよく混ぜたらサイリウムを加え手早く混ぜる
  2. 全体がまとまってきたら ボウルの中で生地がなめらかになるまで打ち込む
  3. 湿らせたキッチンペーパーをかぶせ倍ぐらいにふくらむまで 約30分置く
  4. 薄くオリーブオイル(分量外)を塗った型に敷き詰め濡らしたキッチンペーパーを被せ温かいところで20分置く
    ★予熱しているオーブンの上か 日が当たっている所など
  5. 指で穴を所々あけ、みじん切りにしたローズマリー・残りのオリーブオイルを回しかけ、200℃に温めたオーブンで20〜30分焼き、粗熱が取れたらお好みの大きさに切る

ワンポイント

★生地は乾燥させないように 発酵させるときは 湿らせたキッチンペーパーかラップをかけます
★ぬるま湯は30℃ぐらいのものです
★サイリウムはオオバコ科の植物を粉状にしたもので食物繊維がたっぷりです 玄米や米粉などのグルテンフリー食材のつなぎの役目をします
【所要時間】
生地作りと焼き準備6分
発酵時間トータルで50分
焼き時間20〜30分です


玄米粉の絞り出しクッキー

所要時間

25分

材料 : 約22枚分

卵…1個(50g)
米油…30g
きび砂糖…30g
豆乳…大さじ1
製菓・製パン用玄米粉…100g
◎ベーキングパウダー…2g


作り方

オーブンは170度に予熱する。

  1. 卵と米油をトロッとするまでよく混ぜたら砂糖を加え混ぜ合わせる。
  2. 豆乳を加えて混ぜる。
  3. ◎を加えてゴムベラで生地をまとめたら絞り出し袋に入れる。せる。
  4. クッキングシートを敷いた天板に生地を絞り出し170度のオーブンで15分ほど焼く。

ワンポイント

卵と米油をトロッとするまで泡立て器でよく混ぜることでバター無しでもサクッと焼き上がります。


玄米粉100%クッキー

所要時間

25分

冷やす時間除く

材料 : 約16枚分

卵…1個(50g)
米油…30g
きび砂糖…30g
製菓・製パン用玄米粉…100g
◎ベーキングパウダー…5g


作り方

焼く前にオーブンは170度に予熱する。

  1. 卵と米油をトロッとするまでよく混ぜる。
  2. きび砂糖を加えて混ぜ合わせる。
  3. ◎を加えて混ぜたらラップに包んで形を整え冷凍庫で冷やす。
  4. カットできるくらいまで冷えたらラップを外し、5㎜程度の厚さにカットし天板に並べる
  5. 170度に予熱したオーブンで18分ほど焼く。

ワンポイント

卵と米油をよく混ぜてトロッさせることでバター無しでもサクサクのクッキーに仕上がります。


玄米粉のシフォンケーキ

所要時間

50分

材料 : 1cmトールシフォン型または17cmシフォン型

*A
 卵黄…3個(50g)
 きび砂糖…25g

米油…25g
豆乳…50g
製菓・製パン用玄米粉…55g

*B
 卵白…3個(100g)
 きび砂糖…20g


作り方

オーブンは170度に予熱する。

  1. Aをよく混ぜたら米油、豆乳の順に加えて混ぜ合わせる。
  2. 玄米粉を加え泡立て器でよく混ぜる。
  3. Bを混ぜてふんわりしたメレンゲを作る。
  4. メレンゲの1/4量を卵黄のボウルに加え泡立て器でなじませる。
  5. もう一度メレンゲの1/4量を加えて泡立て器で混ぜる。
  6. メレンゲのボウルになじませた生地を4回に分けて加えゴムベラで混ぜ合わせる。
  7. シフォン型に生地を流し入れ菜箸などでくるっと数周させて空気をぬいたら170度で20分、そのあと160度に下げて15分焼く。

完全に冷めるまで逆さまにしておく。

ワンポイント

卵黄の生地はよく混ぜ、メレンゲはふんわりする程度、混ぜすぎないのがポイント。
メレンゲと卵黄の生地を合わせる時は最初に泡立て器で卵黄の生地とメレンゲをなじませてからゴムベラで混ぜ合わせると きれいに混ざり、メレンゲの泡も潰さずふんわり焼き上がります。


モチモチグルテンフリーのポンデケージョ

所要時間

30分

材料 : 15個分

絹豆腐…150g
お好みの油…大さじ1(オリーブオイル・米油など)
ハチミツ…大さじ1
粉チーズ…45g
黒コショウ…適量
塩…ひとつまみ
製菓・製パン用玄米粉…120g
ベーキングパウダー…小さじ1


作り方

  1. ボールに絹豆腐を入れ泡立て器でぐるぐるよく混ぜる。お好みの油、ハチミツを加え更によく混ぜる。 
  2. ゴムベラに変え、粉チーズ、製菓製パン用玄米粉とベーキングパウダーも加え黒粒コショウ、塩を加え良く混ぜ合わせる。
  3. 15個に分割して丸めてクッキングシートを敷いた天板に並べ、180℃に予熱したオーブンに入れ12〜15分ほど焼く。

ワンポイント

豆腐の水分によって生地がまとまりにくい時は製菓製パン用玄米粉を少し足して耳たぶぐらいの硬さに調整してください。 フワッとモチっと身体に優しい玄米ポンデケージョです。


超初心者向け 砂糖不使用玄米粉100%炊飯器パン

所要時間

90分

材料 : 一台分(約4人分)

※炊飯器 象印:NW-VD10-BA

【A】
製菓・製パン用玄米粉…200g
塩…3g
甘酒(2倍希釈)…10g
【B】
水…170g
インスタントドライイースト…3g
米油…10g


作り方

  1. 【B】の油、水の順に計量してイーストを振り入れて溶かす。
  2. ボウルのイーストが溶けたら、【A】の材料を入れてぐるぐる混ぜ、ツヤが出ればOK。
  3. ②を炊飯ジャーに移し、炊飯器に入れ、発酵モード(なければ保温ボタン)で30分程発酵させる。
  4. 炊飯ボタンを押し30分焼く。

表面を触ってみて手に付いてこなければ、裏返して10分焼く。

ワンポイント

米粉パンは乾燥しない様に、すぐに食べない場合にはラップでピタッと包んでおいたほうが良いと思います。
気候が暖かい時は、残ったものは冷蔵庫に入れて早めに食べるのがオススメです。


「玄米きなこ塩麹カップケーキ

所要時間

30分

材料 : 4個分

☆製菓・製パン用玄米粉…50g
☆きなこ…大さじ2
卵…1個
きび糖…20g
★豆乳…大さじ3
★油…25g
★塩麹…小さじ1


作り方

  1. 材料を準備する
    ☆粉類は合わせておく
    ★は合わせて乳化させる
    オーブンに予熱を入れておく
  2. ボウルに卵、きび糖を入れてよく混ぜる
  3. 2に、1の★を入れよく混ぜ、1の☆粉類をいれてさらによく混ぜる
  4. グラシンカップに生地を入れてオーブンで焼く(180℃15分±5分)

ワンポイント

温度高くなりすぎないこと。
ベーキングパウダーを少し入れたほうが(小1/2〜1)ふんわり仕上がると思われます。


湯豆腐

所要時間

10分

材料 : 人分

絹豆腐…300g
昆布…出汁を取る用
玄米味噌 蔵一 酒精フリー…大さじ3


作り方

  1. 鍋に昆布を入れ沸騰するまで煮出し、取り出す。
  2. 豆腐をそっと入れ弱火で崩れないよう温める。
  3. .皿に盛り、味噌を乗せる。

ワンポイント

出汁の味とのバランスが美味しさアップのポイントです!


玄米の肉味噌キッシュ

所要時間

45分

材料 : 15㎝丸型1個

*生地
玄米マルチミックスパウダー…60g
ベーキングパウダー…3g
豆乳…70g
米油…5g

*フィリング
合いびき肉…150g
ネギ…50g
玄米味噌 蔵一 酒精フリー…大さじ1
A. 卵…1個
A. 豆乳…大さじ1
A. チーズ…30g


作り方

  1. 玄米マルチミックスパウダーとベーキングパウダーを混ぜたら豆乳と米油を加えて混ぜる。
  2. クッキングシートに15㎝よりひとまわり大きな円になるよう生地を広げて180度に予熱したオーブンで10分ほど焼く。
  3. 焼きあがったらクッキングシートごと15㎝の型にはめこむ。
  4. フライパンにひき肉を入れて炒め、途中で出てきた脂はキッチンペーパーでふきとる。
  5. 粗みじん切りにしたネギを加えて炒めたら味噌を入れ味付けする。
  6. Aをよく混ぜたら型に肉みそと卵液を入れて180度のオーブンで20分ほど焼く。

ワンポイント

ひき肉は余分な脂分をキッチンペーパーでふき取ると肉の臭みが消えて美味しく仕上がります。
キッシュの生地はパンのような柔らかな生地になるよう、生地が柔らかいです。型に入れて焼くのではなく、クッキングシートに生地を広げて焼いたあとに型に敷き詰めてください。


グルテンフリーな玄米味噌の菜の花入りカルボナーラ風

所要時間

15分

材料 : 2人分

玄米100%生めん…2袋(240g)
塩…10g~
菜の花…1パック(120g)
オリーブオイル…大さじ1
にんにく…1片
ベーコン…65g
玄米味噌 蔵一 酒精フリー…大さじ1
卵黄…3個
全卵…1個
パルミジャーノ…40g
黒コショウ…少々
菜の花の茹で汁…大さじ3+大さじ4〜


作り方

【下準備】
・ベーコンは厚めの短冊切りにする
・にんにくは潰しておく
・菜の花は食べやすい長さに切り、茎の部分は2〜4等分に切ってたっぷりのお湯に塩を加えさっと茹で水気をしっかり切る

  1. 菜の花の茹で汁で玄米100%生めんを茹でる
  2. 全卵と卵黄、パルミジャーノ2/3、菜の花の茹で汁大さじ4を入れ よく混ぜ合わせる
    ★パルミジャーノは仕上げにふるので少し残しておきます
  3. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、ベーコンをカリッとするまで炒める
  4. 菜の花を加えベーコンの旨味を絡めたら、玄米味噌と菜の花の茹で汁大さじ3を加え、菜の花の茹で汁で茹でた玄米100%生めんを加えよく絡める
  5. フライパンを火からおろし、混ぜ合わせた卵液を加え卵液を好みの硬さに固め器に盛り付け、残しておいたパルミジャーノと黒コショウをふる
    ★真ん中に菜の花を飾りました

ワンポイント

★玄米味噌を加えることで コクと旨味が加わりまろやかな味わいに
★菜の花を茹でたお湯でパスタを茹でます
★菜の花にしましたが ほうれん草やアスパラガス グリンピースなども合います

玄米麺の美味しい茹で方のコツ